




講師いわく、ゆうまの成績は「文章力」「読解力」がネック。
しかもそれは、親との会話や親の話を聞いて自然と培われていくもの。
つまり、文章力の高い子供の親は文章力が高く、親の文章力が低ければもちろん
子供の文章力も低いということです。
勉強しなさいとばかり言っていた私ですが、これにはかなり落ち込みました。

まさか私のせいで…
私の場合はたまたま塾の先生が指摘してくれましたが、
子供の成績に自分の文章力が影響しているなんてなかなか気づくことはできないと思います。
実際、こんなデータも…



絶対にやってはいけないのは子供の勉強を「勉強しなさい」の
一声だけであとはほったらかしにすること。
これは図星な親御さんも多いのではないでしょうか…
子供の文章力や読解力を上げるためにはまずは自分が努力をすることが大事です。

自分にできないことを子供にやらせようってのは親のエゴだわ
た、たしかに・・・

子供に「自分はできないくせに」なんて思われては、
勉強どころか親子関係にも修復できないヒビが入る可能性も。
それに、親の文章力が高くて損をすることは決してないはず。
自分の学びやスキルアップにもなるので挑戦してみましょう。


\らくらく文章術ドリルオンライン/
子供が親と一緒に楽しく文章スキルを上げられるサービスなんです🌷




成功体験続々!!



※掲載している内容はあくまでも個人の感想です。

小学生のころから「魅力的な文章」が書けると
学校生活にも良い影響を与えてくれます。

価格設定や通いやすさについて、兄弟が複数いても
それぞれの年齢に合ったレベルで視聴可能

うちも早速申し込んでみることに…








子供にとっても親にとっても生きていく中で必要な文章力。
将来のために今、文章力を養ってはみませんか?
